靴の重さ

最近、自分が普段履いている作業靴を買い直した。ボロボロになっていて穴が相手しまったからだ。

ホームセンターで安い靴を買って履いていっていたが、歩いていて違和感があったり、脱いだときに足の疲れがあることがわかった。

そこで靴をまた、買い直した。我慢して履き続けても良いが普段のパフォーマンスが絶対的に落ちてしまうから、軽い靴にして懸念事項は減らして置きたい。

お金で解決できることは可能な限り解決したい。

文章という老害要素 – フロイドの狂気日記

インターネットにおける文字情報について。

こういわれると確かにYoutubeで検索ってのはありかも。

ブログは検索汚染が結構ある。ブログの内容もコピペとか、間違いをそのまま
垂れ流してしまっていたりとか。

それならいっそ動画の方が信頼できるようになってきている?

変な感覚だが、Googleとかで検索しないで、ハッシュタグで検索!
みたいのもあるくらいだから、動画を検索見たいのも主流になりうるかもしれにない。

[B! 化学] 「C2」が合成された話 : 有機化学美術館・分館

謎のワクワク感があって、夢が広がる。

こういう学んだことと地続きなニュースは、興味を持てる。

C2の合成ができることで今まで以上に暮らしが便利になったり、豊かになるんだろうか。

 

歩く

歩くとすっきりする・・・。

が忘れてしまうんだよな。

ついやらなくなる。

歩くのがストレス解消になるってわかっててもできない。

面倒くさくなるんだよな。

もっと手軽に歩けばよいのにな。

ああ・・・辛い。

Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい – Qiita

テクニカルライティング。

文書化は大事だよねって。

文を書くのは難しい。文章の内容に過不足無く書く必要があるってのもまた大変だ。

つい中身を省略してしまったり、無駄に過大に書いてしまったり。どうすれば、現段階から文書を書くのが上達していくだろうか。

Twitterとの連携

やろうと思ったけどやめた。

適当に自由にブログに書けるのがいいのに、わざわざ広める必要はないか。

Twitterに連携したところで広まらなさそうだが。

適当なことを適当に書けるがいいのに。

自由になれるのか。

掃除機どうするかな

今の部屋の状態では掃除機がない。

あるにはあるが、部屋の割には大きすぎる。

だから小さい掃除機を買うようにしたい。

マキタのやつとか下のやつとか

どうするかな。

まぁ、クイックルワイパーがあるから当分はしのげるか。

本を読む。

本が読めなくなってしまっている。

そんな内容での本があったような。

気が散ることがおおすぎる。

惰性で楽しんでしまっている。

楽しさがどんどん少なくなっている。

いろんなことの刺激が大きすぎて、不感症になりつつある?

やらないことを選ばなければならない。