自分の気持ちを伝えるって大事だと思う。
何も言わなかったら、どこまでいっても私が思っていることは伝わらない。
自分の考えを思いを自分の言葉で表現しなきゃ。
言葉にして発信するっていうのが大事さ。
自分の気持ちを伝えるって大事だと思う。
何も言わなかったら、どこまでいっても私が思っていることは伝わらない。
自分の考えを思いを自分の言葉で表現しなきゃ。
言葉にして発信するっていうのが大事さ。
テスト勉強ってほとんど一夜漬けみたいになってしまう。
すぐに忘れちゃうし良くないと思う。
いままでそういうやり方で何とかなってきたから。
どんなに勉強しても忘れることは忘れる。
だからできることしかできないんだろうなって思う。
自分にプライドはあるのだろうか?
男ならだれでもあるらしい。
自分の能力を誇示したいという思いや自分を認めてほしいということ。
そういう気持ちってありすぎても駄目だと思うし、まったくなくてもだめなのかなーって思う。
集中力をつける自分なりの2つの方法を紹介します。
1つ目 好きなことをする
一番の方法はこれだと思います。好きなことなら時間も忘れて物事にとり組めます。ゲームやおしゃべり、絵を描く、ブログを書くなどの活動は集中力を身につけるきっかけになってくれます。
好きなことが見つからない!っていう人もいるかもしれません。その人はチャンスをたくさん持っています。色々な事を試していくうちに見つかるかもしれません。
ここで大事なことは、全力でやること。中途半端にやってしまうと言い訳や諦めくせがついてしまいます。時間を区切って、5分から始めましょう。それでも長い場合は1分から。短すぎるのでないのかと思いますが、1分でも集中するとなるとなかなかどうして、意外と大変なものです。自分のできることからやっていきましょう。
2つ目 すぐにやる
やると決めたら、すぐにやりましょう。モチベーションは長持ちしません。賞味期限はあっというまです。一瞬についた熱はすぐに行動に起こしましょう。やり始めは集中力があります。飽きたらやめてもいいのです。そのかわり、ぐずぐずせず、すぐにやる習慣を作りましょう。ちりも積もれはなんとやらです。
この二つを意識すると、集中力が手に入ると思います。私もこれからもずっとこのこと頭に入れて物事に取り組んでいきます。